”長野県みやげの和菓子をお取寄せ” 信州銘菓「あずさ」の小林製菓(株)・菓舗小林ネットショップ
HOME»  贈答・お祝いマナー»  御年賀・寒中見舞い‥新春の菓子ギフト

御年賀・寒中見舞い‥新春の菓子ギフト

新春菓子特集

◎御年賀の贈り物

古くから、新年には新しい神様をお迎えして祀る風習がありました。

お正月の年始挨拶の際、年神様へのお供え物を持参した習わしが、「御年賀」と表書きされて
贈られるようになりました。

※贈る時期‥「松の内」まで。

一般的には1月1日~7日ですが、企業間や地方によっては1月15日までが御年賀を贈る時期となります。

※贈り方

御年賀は直接訪問して、手渡しします。

熨斗(のし)は、紅白お祝い用の蝶結びを使用し「御年賀」と表書きします。

※贈る相手

御年賀は新年のご挨拶に訪問する際の手土産なので、仕事のお取引先や、日頃お世話になっている方へ贈ります。

他に、親・親類・仲人・習い事の先生・知人など。

◎寒中お見舞い

松の内を過ぎて訪問する場合、「寒中御見舞い」の表書きで持参します。

寒中とは、寒の入りの1月5日から立春前の2月4日までとされます。

※のし‥紅白お祝い用の蝶結び

表書きは「寒中御伺い」「寒中見舞い」

☆★新春ギフト★☆

新年のおもてなし、ご挨拶におすすめな「御年賀ギフト」をそろえました。

新年の慶びを菓子に込めて贈ります。

りんごの美味しさが詰まったアップルパイ▼              おめでたい席に、お茶のお供に餅菓子▼
りんごの詩 くるみ餅

信州の和菓子・甘味いろいろ▼                   信州の凍てつく寒さの賜物【氷餅】▼

御年賀 お正月ギフト・氷餅

大好評の美味しさ!すいーとぽてと▼                     冬のおすすめ☆信濃銘菓あずさ▼
すいーとぽてと あずさ