”長野県みやげの和菓子をお取寄せ” 信州銘菓「あずさ」の小林製菓(株)・菓舗小林ネットショップ
HOME»  贈答・お祝いマナー»  節句のお祝い

節句のお祝い

●お祝いの時期
【桃の節句】  ひな祭り‥‥3月3日(旧暦で祝う地域は4月3日)
【端午の節句】 子供の日‥ 5月5日(    〃      6月5日)

●のし・・・・・【紅白蝶結びのし】 「御祝」「初節句御祝」など

●祝い方・・・節句人形は、母方の実家から贈る場合が多いですが
双方の実家で折半して贈ることも多くなりました。
節句人形は、初節句の1カ月前には届くように贈ります。

桃の節句・・・女の子の成長と幸せを願うお祝いです。
・祖父母や親戚、友達を招いて、ひな段飾りを披露します。
・祝い膳は、ちらし寿司にハマグリのお吸い物が定番です。
使われるお菓子:  菱餅・ひなあられ・桜餅・草餅・ひな祭りケーキなど。
他に白酒、桃の花などを供えます。


端午の節句・・・鯉のぼりを立て、鎧や兜の五月人形を飾ります。
・子供の無病息災と、たくましく育つように願って祝います。
・菖蒲湯に入って邪気を払い、厄除けの行事が行われます。
・祝い膳は、赤飯・巻き寿司、また縁起の良い出世魚やタケノコが好まれます。
使われるお菓子:  柏餅・ちまき・兜ケーキなど。
柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、家系が途絶えない縁起物とされ
子孫繁栄を願って柏餅をいただきます。

●お返しは‥身内なので基本的に不要。
宴席に招くか、 【内祝】 として柏餅・赤飯・赤飯まんじゅうなど。

※節句のお祝い菓子
おめでたい【赤飯まんじゅう】                      伝統の【紅白すあま】  

おめでたい【赤飯まんじゅう】  伝統菓子【紅白すあま】  

お祝いなら【紅白まんじゅう】                      お返しなら【信濃銘菓あずさ】 
お祝いなら【紅白まんじゅう】 お返しなら【信濃銘菓あずさ】